【くにおハック89】ダウンタウン熱血行進曲の構造体を作成したい。struct.defとかいうヤツ
2013
06
ダウンタウン熱血行進曲のチームを自由自在に作成したい! スタータスを自在に弄りたい!!
こう思ったプレイヤーは多いことだろう。
今までくにお流では、バイナリエディタによる改造でハックロムを多数作成してきた。
だが、この方法は手間がかかり、特にステータスが飛び飛びであるダウンタウン熱血行進曲では、
時間がかかるものであった。
そこで、ハックロムファンには、馴染みのある構造体なるものを作ってみてーぜ。と思ったわけだ。
ん? 構造体ってなんぞやって? それはC言語というプログラム言語の一つで作るものらしい。
struct{なになに}; とか言うヤツだ。
構造体を使うだけなら、この知識があればo.k。
後は、該当のシンボル名を捜して、クリックして、値を変更するだけ。
16進法に変更して行うのがコツらしい。
struct.defってのがネットで配布されている。
StirringでゲームROMを読み込み、構造体strct.defを読み出して、ゲームのステータスを自由に弄り、ハックロムを作成できる。
で、構造体を作るには、C言語が元になっているらしい。
ここのサイトとか、ここのサイト
3:構造体での編集
http://www.geocities.jp/marlboro3460581150/html/tool/tool_Stirling_02.html
romancing @Wiki
http://www3.atwiki.jp/romancing/pages/40.html
ico形式用のStirling構造体定義ファイル
http://flspz.blogspot.jp/2012/07/icostirling.html
異なる型の変数をまとめる
http://9cguide.appspot.com/16-01.html
C言語入門講座 構造体とは?
http://c-production.com/contents/c/sec11.html
[PC][IT] バイナリエディタ比較
http://d.hatena.ne.jp/satosystems/20120706/1341574177
ゲームをハックするには、アドレスが分かればいい。
ここがパンチのステータスで、ここからがキックのスタータスだよと。
だが、バイナリエディタで直で変えるのは、めんどくさい。特に運動会はアチコチに飛び飛びなので、なおさらだ。
そこで構造体で、ここからここまでがパンチやキックのスタータスだよっと。
ここからが、ジャンプだぞ。体力だぞ。と名前を付けておけば、
後々編集、変更が楽になる! そういう考えで作るのがハックロムでいう構造体らしい。
で、何が言いてぇかっつーと、ダウンタウン熱血行進曲の構造体を作成したいっつーわけだ。
くにおのステータスで一括でまとめて、もっと言えば、熱血の一番目のすてーたす
パンチ・キック~体力などを構造体でまとめて、分かりやすく編集できるようにしたい。
キャラごとでまとめるか、またはスタータスごとにまとめるか…。
★キャラごとにまとめた場合
★ステータスでまとめた場合
何かそういうの誰か作ってくれないものか!!!
ダウンタウン熱血行進曲解析データ
http://www.geocities.jp/nekketsukouha920kun/Koushinkyoku_Kaiseki.html
型ってのがBYTE(1バイト)
WORD(2バイト)
のがあって、多分だが、息継ぎのスタータスは、2バイトWORDでパンチ・キックなどはBYTEだ。
これはStrct.defを作る側は理解しておかねばならんらしい。
キャプテン翼3の構造体
Stirlingで読み込んだトコロ。

シンボル名ってのに、パンチとかキックとか入れりゃあいいのかな。
シンボル名は、説明を書けばいいようだ。これを定義するのにBYTE なんちゃらってやってあれあれか。
値に1~14とかそんなのか。
必殺の威力設定とか、もっと細かく走力ボーナスとか、ジャンプボーナスとか。いやぁ、とにかくテクノスジャパンのは色々細かいんだよ。すげーぜ。マジで。
Strct.defを作るには? C言語の構造体というやつを理解しないといかんらしい。ようわからん!

他にも、short とか long とかルールがあるらしい。
◆構造体とは

もし、オレが作ってやるぜ!
または、やり方だけなら教えるぜ。このサイト読んどけや。ボケが!
という親切で気合が入った方がいるなら、こちらにアップを夜露死苦オネガイシマス。
アップローダ
http://u4.getuploader.com/920kun
ダウンタウン熱血行進曲を自由自在にキャラメイクしたいものだぜ。
struct なんとか、つまり構造体と。うぬぅ。
よくわからねえが、C言語っつーヤツを理解すれば作れるらしい。
くにおハックの達人といえば、アフロ酸だな。
ぱろでぃ★ばんはハックロムだが、ハックロムの枠を超えているぜ。
そういや、くにお道場で期間限定だったが、運動会のCOMを強化したハックロムが公開されていたこともあったなぁ。
ハックロムにせよ、ダウンタウン熱血行進曲の新作にせよ、ステータスの変えガイがあるようなくにおくんゲームが今後出てくるといいな。
ふつーにキャラメイク可能なダウンタウン熱血行進曲があれば売れるだろうぜ!
こう思ったプレイヤーは多いことだろう。
今までくにお流では、バイナリエディタによる改造でハックロムを多数作成してきた。
だが、この方法は手間がかかり、特にステータスが飛び飛びであるダウンタウン熱血行進曲では、
時間がかかるものであった。
そこで、ハックロムファンには、馴染みのある構造体なるものを作ってみてーぜ。と思ったわけだ。
ん? 構造体ってなんぞやって? それはC言語というプログラム言語の一つで作るものらしい。
struct{なになに}; とか言うヤツだ。
◆構造体struct.defの使い方
必要な物は、StirlingとStruct.defとrom
1.Stirling.exeのあるフォルダ内に、struct.defを置く。
2.Stirling.exeを起動する。
構造体を使うだけなら、この知識があればo.k。
後は、該当のシンボル名を捜して、クリックして、値を変更するだけ。
16進法に変更して行うのがコツらしい。
構造体とはなんぞや?
struct.defってのがネットで配布されている。
StirringでゲームROMを読み込み、構造体strct.defを読み出して、ゲームのステータスを自由に弄り、ハックロムを作成できる。
で、構造体を作るには、C言語が元になっているらしい。
ここのサイトとか、ここのサイト
3:構造体での編集
http://www.geocities.jp/marlboro3460581150/html/tool/tool_Stirling_02.html
romancing @Wiki
http://www3.atwiki.jp/romancing/pages/40.html
ico形式用のStirling構造体定義ファイル
http://flspz.blogspot.jp/2012/07/icostirling.html
異なる型の変数をまとめる
http://9cguide.appspot.com/16-01.html
C言語入門講座 構造体とは?
http://c-production.com/contents/c/sec11.html
[PC][IT] バイナリエディタ比較
http://d.hatena.ne.jp/satosystems/20120706/1341574177
愛用者が多いと思われる Stirling は、私も常用しているバイナリエディタなのですが、構造体定義は静的なもののみのサポートです。
ゲームをハックするには、アドレスが分かればいい。
ここがパンチのステータスで、ここからがキックのスタータスだよと。
だが、バイナリエディタで直で変えるのは、めんどくさい。特に運動会はアチコチに飛び飛びなので、なおさらだ。
そこで構造体で、ここからここまでがパンチやキックのスタータスだよっと。
ここからが、ジャンプだぞ。体力だぞ。と名前を付けておけば、
後々編集、変更が楽になる! そういう考えで作るのがハックロムでいう構造体らしい。
で、何が言いてぇかっつーと、ダウンタウン熱血行進曲の構造体を作成したいっつーわけだ。
くにおのステータスで一括でまとめて、もっと言えば、熱血の一番目のすてーたす
パンチ・キック~体力などを構造体でまとめて、分かりやすく編集できるようにしたい。
キャラごとでまとめるか、またはスタータスごとにまとめるか…。
★キャラごとにまとめた場合
くにお
パンチ
キック
~
体力
~
すがた
パンチ
~
体力
~
必殺技
★ステータスでまとめた場合
パンチ
熱血一番目
2番め
~
花園一番目(りき)
~
キック
熱血一番目
~
何かそういうの誰か作ってくれないものか!!!
ダウンタウン熱血行進曲解析データ
http://www.geocities.jp/nekketsukouha920kun/Koushinkyoku_Kaiseki.html
型ってのがBYTE(1バイト)
WORD(2バイト)
のがあって、多分だが、息継ぎのスタータスは、2バイトWORDでパンチ・キックなどはBYTEだ。
これはStrct.defを作る側は理解しておかねばならんらしい。
キャプテン翼3の構造体
Stirlingで読み込んだトコロ。

シンボル名ってのに、パンチとかキックとか入れりゃあいいのかな。
シンボル名は、説明を書けばいいようだ。これを定義するのにBYTE なんちゃらってやってあれあれか。
値に1~14とかそんなのか。
必殺の威力設定とか、もっと細かく走力ボーナスとか、ジャンプボーナスとか。いやぁ、とにかくテクノスジャパンのは色々細かいんだよ。すげーぜ。マジで。
Strct.defを作るには? C言語の構造体というやつを理解しないといかんらしい。ようわからん!

他にも、short とか long とかルールがあるらしい。
◆構造体とは

もし、オレが作ってやるぜ!
または、やり方だけなら教えるぜ。このサイト読んどけや。ボケが!
という親切で気合が入った方がいるなら、こちらにアップを夜露死苦オネガイシマス。
アップローダ
http://u4.getuploader.com/920kun
ダウンタウン熱血行進曲を自由自在にキャラメイクしたいものだぜ。
struct なんとか、つまり構造体と。うぬぅ。
よくわからねえが、C言語っつーヤツを理解すれば作れるらしい。
くにおハックの達人といえば、アフロ酸だな。
ぱろでぃ★ばんはハックロムだが、ハックロムの枠を超えているぜ。
そういや、くにお道場で期間限定だったが、運動会のCOMを強化したハックロムが公開されていたこともあったなぁ。
ハックロムにせよ、ダウンタウン熱血行進曲の新作にせよ、ステータスの変えガイがあるようなくにおくんゲームが今後出てくるといいな。
ふつーにキャラメイク可能なダウンタウン熱血行進曲があれば売れるだろうぜ!